投稿

8月, 2024の投稿を表示しています

高崎ちかごろニュース「第50回 高崎まつり」2024.8.24-8.25

イメージ
2024年は第50回の記念開催として、通常は全38台に対して、輪番制で半数入れ替えで参加している山車が、ほとんどにあたる34台という規模で勢揃い。この規模は、平成22年の百十周年記念のときの38台から14年ぶりになります。関東随一の賑わいと言えます。 8/24 19:30~はあいにくの雨のなか15000発の花火が上がりました。 ちんどんや、阿波踊り、和太鼓が各所で行われ、盛り上がっていました。  

高崎ちかごろニュース「源義重公 騎馬像」2024.8.14

イメージ
 八幡八幡宮の随神門の門前に「源義重」の騎馬像が建立され、令和6年8月3日には完成記念式典が開かれました。 源義重は源氏の棟梁である八幡太郎義家の孫にあたり、父、義国とともに摂関家の領地であった上野国八幡荘を領地としていました。新田荘の立荘にも関わります。頼朝の挙兵時には日和見な態度をとり従わなかったものの、源氏の嫡流として、一定の敬意を受けていました。 新田義貞、山名宗全、安房の里見氏、徳川家康といった歴史上有名な人物のルーツはこの新田義重ということになっています。また、高崎市の興禅寺といった、寺社の開基、勧請等を行っています。 この像は、甘楽町出身でゲーム会社で有名なセガサミーホールディングス会長の里見治氏の寄進によるものになります。山名八幡宮にも山名一族の寄進した神馬の像があるが、同様な経緯なのかもしれません。

高崎ぶらっと自転車旅「くらぶちこども天文台」2024.8.11

イメージ
今回の自転車旅の目的地は「くらぶちこども天文台」。ここは1984年から利用されてきた高崎市中央公民館屋上の天体望遠鏡が2011年の東日本大震災によって天体ドームが被災したことで、利用できなくなったところ、天体望遠鏡の再利用という形で、ゴルフ場の建設予定跡地にできた、「倉渕水沼公園」の一画に2019年3月16日にオープンしました。倉渕は、2003年には低緯度のオーロラが観測できたり、天の川も年間を通じてみることができたりと、天体観測には適しています。 倉渕は高崎駅からだと車で50分くらいですが、自転車だとひたすら登っていくので、2時間以上。真夏の炎天下で、体も相当参ったので、まずは「相間川温泉」に、ここは高崎市民だと、520円→320円で入れます。 1995年に湧き出たこの温泉、源泉は無色で、時間がたつと、褐色になる。鉄分を多く含んでいて、油膜だらけ、石油のにおいがして独特。てっきり、なにかの汚れかと思ったが、太古の地層に含まれる微生物が油になって出てきているって、まさに石油ですね。だから、「虹色の湯」と呼ばれているそうです。油分があるせいか、42度と書いてあっても熱くない。なので、張り紙がされていて、「カップラーメン お湯を注いで3分  相間川の温泉 入っても7分 これ以上は、のびるだけ」だということになります。 8/10~8/12は三大流星群の一つ、「ペルセウス座流星群」の観望会をやっていて、夜空を見上げていると、星がぽろぽろ落っこちていくのにびっくりしました。8/13が極大日になります。 天体ドームでは天の川の中にある、恒星(なんだっけ?)を見せてくれましたが、建物の周辺でも月を見せてくれたり、夜空にサーチライトを当てて、ボランティアの方が星座や星雲のお話しをしてくれたりと楽しめました。 加えて、8/11はくらぶちの夏祭り、花火もここからよく見えて、とても贅沢ができました。