高崎ぶらっと自転車旅「鼻高 コスモス祭り」2022.9.17

 


令和4年9月10日(土)~10月9日(日)9:00~16:00の鼻高展望花の丘のコスモス祭りにいつもの自転車で行ってきました。コスモス4種40万本がNPO法人鼻高町をきれいにする会の手で植えられて、見事なほどに咲き誇っており、200メートルの長さを有する花の迷路では、家族連れが花を楽しみながら周遊していました。



8万本の見事なキバナコスモス。メキシコが原産地、大正時代に日本にもたらされました。暑さに強い品種。


こちらは、秋桜と書く、よく見知った、コスモス。オオハルシャギクともいうのだそうです。コスモスはギリシャ語で「宇宙」「調和」を意味し、メキシコにいた聖職者が花びらが調和を保って並んでいることからそう名付けたみたいです。
こちらはジニアこと百日草
こちらも百日草。蜂や蝶が受粉の手伝いで多忙を極めていました。



直売所では地元の野菜が売られていて、その隣では、菜種油絞りの実演が催されていました。週末は芋堀りもできるんだそうですが、生育が悪いせいで10/1~との表示が貼られていました。
最盛期は7月中旬~9月の上旬だそうですがまだまだ元気なひまわりでした。





コメント

このブログの人気の投稿

「初詣スポット無料巡回バス(東回り編)」2025.1.2

2024年4月14日(日)天気:晴れ 「高崎城下の寺社を巡る」の会員研修

高崎ぶらっと自転車旅「鼻高展望花の丘 第24回 菜の花祭りin25」2025.4.27