2022年3月26日(土)天気:曇り 観音山会員研修 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 28, 2022 天気も曇り空でぱっとしないばかりか、思ったほど櫻が咲いておらず、少し残念。ただ、待ちに待った新人さん5名の加入で、うち今回は4名が参加していただけて本当によかった。会員参加者は日頃のガイドの心得や、知識を存分に語ってもらって、なんか日頃の市民公募とはすこしちがった、ガイドができたのではって思います。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
「初詣スポット無料巡回バス(東回り編)」2025.1.2 1月 02, 2025 昨年は西回りの無料巡回バスを利用したので今回は東回りにしました。 東回りは 高崎駅西口➡小祝神社➡山名八幡宮➡倉賀野神社➡進雄神社➡高崎駅西口 の4社を巡るコースで、乗っているだけだと、55分のバスの行程となり、各停留所で降りても、10分間隔で次のバスが回ってきます。 高崎アーバンホテル前を10:00に出発。約7分で小祝神社に到着。 ここは人出もまばらだったのでお参りしやすかったのですが、次の山名八幡宮は、キッチンカーも多数で、とても賑わっていました。 続いては、倉賀野神社で、ここもキッチンカーがでて、賑わっており、神殿では、元旦祈祷が行われている様子でした。 最後の進雄神社は、とんでもない賑わいで、道路は駐車場に入る車で渋滞の上、参道も長蛇の列といった具合で、さすがに、参拝は諦めて、次のバスを待つこととしました。 あるネットのランキングを見ると、清水寺が3位、小祝神社が8位になっています。どちらも、それほど混んではいません。進雄神社は地元では人気のスポットってことなんでしょうね。 ということで、あまりゆっくりはできませんでしたが、10:00➡11:42に高崎駅まで戻ってきて、結果、1時間42分の節操がないドタバタ旅でした。今どきは、どこの神社でもキッチンカーがでて、お参りの人で賑わうっていうのがよくわかりました。 続きを読む
2024年4月14日(日)天気:晴れ 「高崎城下の寺社を巡る」の会員研修 4月 14, 2024 5月12日(日)に実施する「高崎城下の寺社を巡る」の市民公募ツアーを前に、会員研修を実施。高崎駅西口を9:10にスタートして、愛宕神社➡興禅寺➡和田三石「方石」➡小万地蔵尊➡龍廣寺➡頼政神社➡高崎公園➡光明寺➡向雲寺➡諏訪神社➡延養寺で戻る約3時間コース。 興禅寺では、和田の時代に広大な境内を有していた当時の絵図のレプリカを拝見させていただきました。伽藍には別当が立ち並びその一部が和田城だったような状況に参加者は驚くばかりでした。是非この感心を本番当日の説明に活かせるといいですね。拝観させていただいたご住職に感謝です。 暑いくらいの陽気で、龍廣寺や高崎公園、向雲寺ではまだまだ桜が咲いていて、花見にはもってこいでした。 延養寺でも、ご住職とご家族が、温かくおもてなししていただき、参加者皆、とても感謝しておりました。(すみません。お接待にほのぼのして、写真を撮り忘れてしまいました。) 続きを読む
高崎ぶらっと自転車旅「鼻高展望花の丘 第24回 菜の花祭りin25」2025.4.27 4月 27, 2025 4/19~5/11の期間、鼻高展望花の丘では、菜の花祭りが開催。菜の花とネモフィラが見頃です。期間中の土日はキッチンカーが出ていたり、農産直売所も開いています。 菜の花の迷路は、意外と2回ほど行き止まりにはまってしまいました。 ひたち海浜公園 のネモフィラにも負けないきれいな景色。 ビオラやガーベラも花壇に植えられています。 榛名山も望めて眺望はとてもいいです。 道沿いの木々には藤の花も咲いており、そこら中で花が咲いていて楽しい限り。 続きを読む
コメント
コメントを投稿